マヤッカ管理人の自己紹介!今回は後編です。
前編はこちら

▼コワーキングスペースが好きな理由

「よかったら継いでみない?」
「………え?!継ぐってマヤッカをですか?」
「そう。メキシコに行くからクローズするつもりだったんだけど…」

メキシコ???


そもそも私はコワーキングスペースが好きでした。

もともと一人だとスマホを見て怠けてしまう性格。
受験勉強でも集中できずとても苦労していました。

大人になって「私にはほどよく人の目が必要だ」と気づき、コワーキングスペースをいろいろ巡っていました。(北は北海道、南は福岡まで)

そして会社員時代に悩んでいた時、フリーランスが集まる京都の町屋コワーキングスペースで、ボランティアスタッフをはじめました。

自分と違うワークスタイルの人たちを、間近に見て話すことで、「こんな形でも生きていけるんだ」と、働き方や生き方を変える勇気をもらったのです。

▼マヤッカを継いだ理由

それでも、自分が運営するなんて考えていませんでした。

でも、「これは出雲の神様のご縁かもしれない」と思ったんです。
自分にはコントロールできない力で、何かが動き出すタイミング。

出雲市には出雲大社があります。年に1度、全国の神様が集まって縁をむすぶ場所。
だから、小さいころから「ご縁」は当たり前の概念で、来たらあまり考えずに乗っかるものでした。

そして当時の初代オーナーのチャレンジがすごすぎて。

・今までの仕事と全く関係ない「日本語教師」を学ぶ
・毎週バスで日帰りで大阪に通学(片道5-6時間)
・就活でメキシコに履歴書を送る
・採用されたから一人でメキシコ移住予定。スペイン語はしゃべれない。

…すごくないですか?!

ご家庭も仕事もすでに積み上げてきたものがあるのに、またゼロから新しい挑戦をする。しかも笑顔でワクワクしながら。

メキシコ移住に比べたら私の変化は小さいもの。
何より「私もこんなワクワクした大人になりたいな」と憧れて、継ぐことを決めました。

画像
メキシコのイメージ

その後なんやかんやで無事にオープンして今に至ります。
ご縁と憧れだけで始まった二代目マヤッカ。

その後もなんやかんやあって、2025年2月から「キャリア支援」×「コワーキングスペース」をテーマに掲げました。詳細はHPの「パンフレットPDF」よりどうぞ。

マヤッカのInstagramはこちら