はじめまして。こんにちは!
島根県は出雲市でコワーキングスペースを運営している平田と言います。
「コワーキングスペースって何?」
「どんな人がいるかわからないと行くのは怖い…」
そんなごもっともな疑問に少しずつ答えていこうと思います。
▼コワーキングハウス・マヤッカって?
島根県出雲市は、出雲大社という縁結びの神社が有名です。
新幹線が通っておらず電車は1時間に1本。
「どこか知らない場所に行きたい!」と思った時にピッタリの土地です。
そんな出雲市には3つのコワーキングスペースがあります。
マヤッカはそのうちの1つ。
「マヤッカ(Majakka)」はフィンランド後で「灯台」という意味です。
このコワーキングスペースは、北欧フィンランドをテーマにしているのですが、その思い入れはまた次回に。
もともとコワーキングスペースはCo(共に)Work(働く)という意味。
都市部では、仕事や勉強のための集中場所として普及しています。
マヤッカに来てくださる方はこんなかたが多いです。
「人が多い場所が苦手だが、でも一人だと怠けてしまう」
「いつもと場所を変えて気分転換したい」
「普段はひとりで仕事をしているけど誰かと話したい」
マヤッカの使い方はさまざま。
まずはフラッと立ち寄って、あなたに合うかどうか見てもらえたら嬉しいなと思います。
▼だれがやってるの?
はじめての場所に行く時は、どんな人がいるのか気になるもの。
まずは管理人の基本情報を箇条書きにしました。
◎場所や仕事
・出雲市(旧:平田市)出身
・出雲高校→大阪大学文学部卒
・大阪で16年ほど暮らして、2024年から島根・大阪で二拠点居住
・関西で企業の人事職を10年以上
・今はフリーランスの人事
◎資格や肩書
・国家資格キャリアコンサルタント
・青山学院大学プログラム修了ワークショップデザイナー
・フィンランド的働きかた実践家

◎ちょっと話せること
▼学校や就活
・大学選びの反省談
・就活で号泣して世界旅に出てもう一回就活し直した話
・ジャパネットたかたの最終面接で歌って内定した話
▼会社
・人事の仕事は辛くてとても楽しい話
・人事から見た、会社の人間関係のしんどさと尊さの話
▼転職や起業
・会社員/副業/リモートワーカー/二拠点居住の体験談
・ヨーロッパの片隅、北欧フィンランドで人生変わった話
・会社員がフリーランスにふみだした勇気の話
▼その他
・漫画の話(ジャンプ・サンデー・マガジン・モーニング・アフタヌーン・花とゆめetc)
・外に出てわかった島根の良さの話

▼マヤッカとの出会い(前編)
マヤッカは私が始めた場所ではありません。
実は2024年12月に継いだばかりの二代目なんです。
初代のオーナーの女性(女将さんと呼ばれてました)は6年ほど前にマヤッカを開業。
明るい笑顔と前向きなパワーでたくさんの人を元気にしてきたすごい人です。
そんな初代に初めてお会いしたのは2023年の年末。
大阪から出雲に帰ってきたら実家のWifiが弱くて、コワーキングスペースを探して見つけました。
初めまして〜とご挨拶して初回の出会いは終了。
2回目にお会いしたのは、それから半年後の8月のことでした。
その頃、いろいろあって私は会社員をやめてフリーランスの人事になったばかり。
久しぶりに地元に帰ってきて、気分転換にコワーキングで仕事をしようと思ったのです。
「お久しぶりです!」
「久しぶりだね〜!」
と挨拶からはじまり近況報告をしていたのですが。
「というわけで、来年からメキシコに行くからマヤッカをクローズしようと思ってて」
「え?!」
気づけばこの心地いい場所が閉業するという話に。
悲しがる私に初代は続けました。
「よかったら継いでみない?」
「………え?!?!?!」
午前10時にマヤッカにきて挨拶をしてから30分後。
午前10時半には私は人生の岐路に立っていました。
(続く)
▼マヤッカのInstagramはこちら
